戦うように生きる女性たちへ
潜在意識*心理学*数秘術
コア(本質)の自分で美しく生きるための心のお稽古場
【 心美眼塾 】
闘うように生きる女性の特徴
- 子供の頃から「しっかり者」と言われてきた
- どんなことにも一生懸命で、つい頑張りすぎてしまう(手を抜くことができない)
- 大抵のことは一人で解決してきたし、一人で解決しなければと思っている
- どんなに親しい人であっても、ある程度の距離感を保つ
- 距離感が縮まると、束縛感や窮屈さを感じる
- 誰かと親密な関係になりそうになると、途端に逃げ出したくなる
(実際に逃げて、関係を終わらせたことがある)
- 群れることが苦手で、独りでいる方が落ち着く
- 人前では冷静に振る舞っているが、内心では他人からの評価や好感度を過剰に気にしている
- 素直に甘える・頼ることができない(甘え方・頼り方が分からない)
- なぜかいつも忙しくしている(仕事もプライベートも)
- 認められるために、男性と同等もしくはそれ以上に働いてきた
- 同性に対してかなり厳しい見方や批評、判断をする
- 甘えや依存、中途半端、嘘、間違ったことなどが許せない(許せないことが多い)
- いろんな物事に対して、無意識に深読み、先読み、裏読みをする癖がある
- 親の老後の生活や体調を常に気にかけている
- 子供の頃から親の人生や責任までも背負ってきた
- 普段はサバサバしているが、恋愛においては依存的
- 傷ついた人や影のある人に惹かれやすい
- ダメンズを引き寄せやすかったり、ちゃんとした人をダメンズにしてしまう
- 結婚願望は強いが、なぜかいつも結婚に至らない恋愛を繰り返してしまう
(不倫や、結婚間際で喧嘩別れするなど)
- 人には言えない一面を持っている
(不倫、風俗店勤務、買い物やアルコールの依存など)
これらの項目に半分以上当てはまる人は回避依存の傾向が強く、闘うような生き方をする人が多くいます。
回避依存は病気ではありませんが、強くなりすぎると実際に病気を引き起こしてしまうことも。
闘うように生きる人たちは、人と親密になることを恐れ、無意識に回避しようとします。
そのため、「わたしは独りの方が好き」と思いがちですが、本当は誰よりも寂しさや孤独を感じている人がほとんどです。
世界は、あなたが思っている以上に優しく、穏やかです。その世界に住むあなたの周りにいる人も、そしてあなた自身も。
そのことを、どうか信じてください。